1月も後半を迎えておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
まだまだ寒い時期ですが、春に向けて先日、大きなガーデン工事をさせて頂きました🌳
規模は約247㎡、おおよそ74.7坪ほどの広さでした。
お客様が長い間育ててきた植物や樹木を剪定、移動して、「庭園をつくる!」といった内容の工事です。
また、今までは植物たちが生い茂り、中々傍まで行くことが難しかったそうです。
そこで、植物や樹木の傍まで行ける小道をつくりました。
↑各エリアを枕木で区切り、通れるように☆
↑綺麗なオレンジ色の土を入れました!
工事は完了しましたが、これからお客様の好みに合った植物たちの栽培や剪定をして、もっと素敵に仕上げるとの事です😊
今回、心が休まる空間をつくらせて頂くことが出来、スタッフ一同大変嬉しく思っております。
また、ハルクデザイン佐世保店ショールームでは、幸いなことにガーデンの御依頼を多く頂いていることから、ガーデンルームを配置予定です。
完成致しましたら、またお知らせさせて頂きますので、楽しみにして頂けたら幸いです🌳
営業 宮島
あちらこちらにコスモスの可憐な花を見かけたり、街路樹の紅葉した葉っぱを見ると
秋も深まってきたなぁと感じます。
お庭も寂しくなってきましたので、クリスマスローズなど寒さに強いお花や、
春に開花してくれるチューリップなど球根ものを植え、秋を楽しみたいと思っています。
さてハルクデザイン佐世保店では、
11/7(土)8(日)に
秋のガーデニングイベントを開催致します。
ハウステンボスで開催される「ガーデニングショー」で数々の賞を受賞されている
古賀勝彦氏による相談会では、植物の育て方のコツなども聞けそうです。
ハーブの苗のプレゼントもあります。
ぜひ、ご参加下さい。
詳しくはコチラ
↓
バルコニーにちょっとしたスペースがあったら
ガーデンファニチャーを置いてみるのはいかがでしょうか?
庭と比べてベランダやバルコニーの良いところは、外からの視線があまり気にならないこと。
ファニチャーを置き、もう一つの部屋としてゆったり過ごせそうです。
明るい陽射しの中で、お茶を飲んだり、読書をしてみたり、
想像以上に気持ちよく特別な時間になるはず。
ファニチャーを選ぶ時のポイントは、
耐候性があるかどうかです。屋外に置くため、ある程度の雨や汚れを考える必要が出てきます。
おすすめの素材はチーク材やアイアン。
雨露にさらされることを考えると抗菌性や防食性に優れた素材を使いたいものです。
ハルクデザイン佐世保店では、バルコニーガーデンについての
ご相談を承っています。
お気軽にお声かけ下さい。
10月に入りました。
ベランダガーデンにチャレンジしてみませんか!
まずは簡単な事から。
①鉢を置くスペース。
どうしてもスペースが限られてしまうベランダ。
たくさん植物を育てたい方は、棚などを活用してみては?
高さに変化ができ、スペースが増えますので多くの植物が育てられます。
ただ、風にあおられて転倒する可能性があるので、
鉢は安定感のあるものを選びましょう。
②床材で雰囲気をチェンジ
ジョイントができるパネル式の床材はおすすめ。
排水性や耐久性が良く、加えて床を傷つけないための特殊な加工がされています。
なんといっても設置が簡単! 置くだけで雰囲気が変わります。
天然木のものは風合いが良く、優しい印象に。
ちょっとメンテナンスが気になるという方は樹脂のものを選ぶといいですね。
部分的にテラコッタタイルを置くのもいいです。
もっといろいろチャレンジしたい方は、
ハルクデザイン佐世保店にお気軽にお尋ねください。
マンション暮らしや、庭がないご家庭でも、バルコニーやベランダを活用して、
ガーデニングを楽しんでみてはいかがでしょうか?
今回は、バルコニーで鉢やプランターなどの容器で育てるのにおすすめの植物をご紹介します。
●鉢やプランターで育てるのにおすすめの植物
・ローズマリー
(乾燥に強く、強い日差しや風にも負けないのベランダで育てるのにおすすめ。
香りも良く癒されます。)
・マリーゴールド
(発芽率が高く、種まきから楽しめます。害虫を撃退する働きがあるため、
他の種類の花と寄せ植えに適してます。)
・ミント
(生育が良く、清涼感のある香りがする葉は、摘みたてをすぐに使えます。)
・お野菜
(自分で育てたものを収穫して食べることは、ガーデニングの醍醐味。
ミニトマトやナス、シソやバジルなど、葉を食べる野菜が育てやすいでしょう。
これからの季節は、寒さに強い小松菜もおすすめです。)
すぐに収穫できるので、ベランダにあればとても重宝しますね。
注意点は、
・ 避難経路を塞がない。
・ 落下しないよう、外側に鉢を置かない。
・ 排水溝にゴミをためない。
・ 悪天候に注意を。
初心者でもわりと育てやすいので、チャレンジしてみましょう。
梅雨明けが待ち遠しいですね。夏の到来もあともうすこしでしょうか?
例年ならば、旅行やイベントへ出かけるのでしょうが、
今年は控えることになりそうなので、
ハルクデザインでもご自宅で楽しめることをいろいろ計画し、ご提案していきたいと思います。
ハルクデザインでも人気なのがウッドデッキです。
お子さんたちの遊び場になったり、BBQをしたり。
おじいちゃんは夕涼みをしながら、冷たい物を飲んだりと…
いろんな使い方ができ、楽しめそうです。
おかげ様で、今年はウッドデッキや、お庭にのリガーデンのお問い合わせを
多く頂いています。お気軽にご相談下さい。
4月になりましたね。あちらこちらでお花や若葉が芽吹き出しています。
通常でしたら、お花見に出かける方も多いのでしょが、今年は自粛ですね。
外出もままならないので、お家で過ごすことも多く
ガーデニングなどお庭仕事をする方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私も休みの日は庭の手入れをして過ごしています。
さて早速ですが、
もしも、お庭に空きスペースがありましたら
「3坪の小屋」はいかがでしょうか?
3坪といったら畳6畳分の広さです。
程よい広さで、いろんな使い方ができそうです。
私のようにガーデニングが趣味な方は、ガーデングッズを置いたり・・・
雑貨など小物作りをする方は、ミシンや可愛いい布などを置いてワークスペースに。
一人ゆっくり読書したり、ぼーっとする部屋に。
バイクや、自転車を置くガレージにしてもいいですね。
「3坪の小屋」は、常設展示していますので、いつでも外観はご覧いただけます。
(展示というより、ガーデニングの事務所として実際に使用していますが…)
ぜひご見学にいらして下さい。
先日の大雨は長崎・佐賀でも被害を受けた地域もありましたが皆様は大丈夫だったでしょうか。
私は先日のお休みを利用して以前から行きたかった宮崎県日南市の飫肥町へ小旅行をしてきました。
まずは一番の目的の飫肥杉を見に飫肥城へ。
樹齢100年を越える杉木立が素敵でした。癒しの森と呼ばれているそうです。☆☆☆
こちらは飫肥杉を使って建築された住宅。これも築100年以上とのこと。
↓↓↓
飫肥杉は当社でも新築やリフォームの際に活用しています。
例えばこちらは当社が飫肥杉で作ったObi RED ウッドデッキの施工例です。↓↓↓
化学薬品不使用ですが優れた防腐・防蟻性能があり、お子様にも安心です。
耐水性もあるので無塗装でも使用可能なのでおすすめです。
当社の店舗内にも展示していますので興味のある方は是非遊びにいらして下さいね。
また、今回10/12からハウステンボスで開催される「世界フラワーガーデンショー」にも
当社が協賛させて頂きこの飫肥杉のウッドデッキが作品の1部として展示される予定です。
今からどんな作品になるのか楽しみです♡
宮崎では飫肥杉に大満足し、お土産には飫肥杉のコースターやお箸を購入し、
今、リビングのアロマも杉の香りで今我が家は杉ブームです。(笑)